歳時記生活―旧暦のある暮らし―

旧暦のある暮らしに憧れて…二十四節季・七十二候を少し感じながら毎日過ごしてみたいと思います

つくし天国

二十四節気春分

今日から七二候は

桜始開(さくらはじめてひらく)

 

4日程前、東京で真っ先に開花宣言

でも近くの桜のつぼみはまだまだ固そう

 

いつも通る駅までの道でつくし発見!


f:id:koyagi-saijiki:20170325191235j:image

今まで気がつかなかった

だってここは…


f:id:koyagi-saijiki:20170325195443j:image

ビルの裏にある自家発電の敷地

人が入れないように金網で囲まれています

 

ここならつくしも安心です

踏まれたり、摘まれたりしません

のびのびと楽しそうなつくし達

明るいひざしに照らされて笑っています

まさにつくし天国

 

 

 

 

あさり

二十四節気春分

七二候は雀始巣(すずめはじめてすくう)

 

今日は冷たい風がぴゅーぴゅー

草木や生き物は春を感じているのに…

コヤギはまたまたダウンを着こみます

 

春を探しにスーパーへ

毎日のご飯の食材を買いに行くスーパー

行くだけで季節を感じます

「今が旬!」「新物」 「春」

シールを貼って旬を教えてくれます

 

今日はあさりを買いました

 

f:id:koyagi-saijiki:20170324173934j:image

歳時記では浅蜊(あさり)は春の季語

通年出回っていますが、3月から5月が旬

 

春キャベツとあさりのワイン蒸し


f:id:koyagi-saijiki:20170324225610j:image

ニンニクと赤唐辛子を効かせて…

春キャベツが柔らかくておいしい

 

春を感じました

ごちそうさま、ありがとう

 

 

 

 

 

白木蓮

春分の初候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

 

雀はそこらじゅうにいますが、巣はどこにあるんでしょう

日増しに鳥達の声が存在感を増しています

 

今が満開の白木蓮


f:id:koyagi-saijiki:20170323175531j:image

こぶしとよく似ていますが、これは木蓮

こぶしと木蓮の違いはこちら

白木蓮は不思議な花

見る時間で印象が全く違います

 

朝日に輝く白木蓮

夕日をあびて神々しい白木蓮

夜道に真っ白く浮かびあがる白木蓮

写真は青空の下のさわやかな白木蓮

 

心引かれる花です

 

 

社日

二十四節気春分

七二候は雀始巣(すずめはじめてすくう)

 

畑の脇の菜の花がきれい


f:id:koyagi-saijiki:20170322145633j:image

 

今日は社日(しゃにち)

あまり馴染みがないので調べてみました

  •  雑節のひとつで土地の守護神を祀る日
  • 春と秋の2回
  • 春分秋分に一番近い戊の日

 

農耕が暮らしの糧だった頃の日本では、春と秋は大切な節目

春は農作業を始める1年の始まり

秋は収穫の時期

今より社日を身近に感じていたのに違いありません

 

自分で作物を作らなくなり、遠い土地の食べ物も食べられるようになった現代

土地の神様の存在も薄れていくのは当然かもしれません…

 

仕事の帰り道

土地の神様を感じるように歩きます

地面にいるのか?

大地から生える木にいるのか?

空の方にいるような気も…

 

空気を深く吸います

神様、ありがとうございます

 

 

 

春分

本日から二十四節気

春分

七二候は雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣作りをするころ

 

今日はお彼岸の中日、春分の日

夜と昼の長さがほぼ同じ

これから夏至まではだんたんと昼が長くなり

夜が短くなります

 

なんかウキウキします

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが

やっと春になったんだ!という安心感

 

可愛い雑草

昔からこの時期あちこちに咲いています

f:id:koyagi-saijiki:20170320141956j:image

アブラナ科の「ムラサキハナハ」という花

 

中国から渡ってきましたが、強くて丈夫なので野生化しているものも多いとのこと

可憐な見かけと違って、たくましいのね

 

今までは、春のサインをひとつひとつ見つけては喜んでいました

でもこれからは春がどっとおしかけてきます

忙しくなりそう…

うれしい悲鳴

 

 

 

 

ぼた餅

二十四節気 啓蟄

七二候は、菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

今日は日中はポカポカ春らしい陽気

 

お彼岸なのでぼた餅を買いました


f:id:koyagi-saijiki:20170319223406j:image

おはぎじゃないの?

 

おはぎとぼた餅の違い

同じものですが、春のお彼岸に食べるそれは春に咲く牡丹にちなんでぼた餅、秋に咲く萩にちなみ秋のお彼岸にはおはぎと呼ばれる

 

そーなんですね

コヤギはずっと、いつでもおはぎと呼んできました

 その土地の呼び名とか諸説あるみたいですが

季節のお花で呼ぶなんて素敵…

 

亡き人やご先祖さまに少し思いをはせて

おはぎ、じゃなかった

ぼた餅、いただきます

 

 

 

 

 

 

 

 

新わかめ

啓蟄の末候

菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

 

昨日は彼岸入

春分の日を挟んだ前後3日間が春のお彼岸

コヤギはずっと仕事です

お墓参りも行かなくちゃと思いつつ…

もう少し暖かくなってからね

 

今が旬の「わかめ」

生のわかめが食べられるのは今の時期だけ

f:id:koyagi-saijiki:20170318231742j:image

11月頃発芽し、初夏に成熟するわかめ

若いほど味が良いので春に水揚げされます

そして保存のため乾燥か塩漬けに…

 

一年中食べられるけど、生わかめは格別


f:id:koyagi-saijiki:20170318233423j:image

長ネギと胡麻油とニンニク少し

わかめナムル

しゃきしゃきの春の味