歳時記生活―旧暦のある暮らし―

旧暦のある暮らしに憧れて…二十四節季・七十二候を少し感じながら毎日過ごしてみたいと思います

料理

冷やし中華

立秋の末候 蒙霧升降(ふかききりまとう) 暦の上では秋ですが、毎日厳しい暑さ 秋の気配はまったく感じません 休みの日の昼食に、冷やし中華を作りました 薄焼き卵を焼いて、具材を細切りに… 6月の新生姜で作った紅生姜もたっぶりと♪ 新生姜の過去記事はこ…

ブルーベリー

二十四節気 立秋 七十二候は 涼風至(すずかぜいたる) 暦の上では秋になりましたが連日の猛暑です 夏の暑さが毎年厳しくなっているように感じます 山梨県の河口湖のお土産にブルーベリーをいただきました こんなにたくさーん!贅沢気分です ブルーベリーっ…

土用の丑の日

二十四節気 大暑 七十二候は 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 今年はまだ梅雨が開けません それでも時々のぞく日射しは、痛いくらい強くて… もう夏がすぐ足元まで来ています 今日は土用の丑の日 土用の過去記事はこちら 土用の丑と言えばやっぱり「鰻…

四葉きゅうり

二十四節気 小暑 七十二候は 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす) ずっーとどんよりジメジメ、お日様はどこへいってしまったんでしょうか 今年の梅雨は梅雨のお手本のようです 少し前まで3本150円だったきゅうりも、290円に!日照不足で不作のようです 近…

二十四節気 夏至 七十二候は 半夏生(はんげしょうず) 半夏が生え始めるころ 「半夏」は「烏柄杓」(からすびしゃく)の異名。この頃までに田植えを終える目安とされてきました。 過去記事はこちら 日本の天気予報の的中率は世界でもトップクラスだそうです…

水なす

二十四節気 芒種 七十二候は 腐草為螢(くされたるくさほたるとなる) 「腐った草が蛍になる」意味が分かりづらい少し変な七十二候でが、昔はそう言われていたようです 蛍の過去記事はこちら スーパーで「水ナス」を見つけました コヤギが水ナスを初めて食べ…

筍梅雨

二十四節気 穀雨 七十二候は 牡丹華く ゴールデンウィークの前半はジメジメした雨が続きました 天気予報では「筍梅雨」という表現 筍梅雨とは… 伊豆地方の漁師が、筍の出る頃に吹く南風のことをそう呼んでいたとか 雨を多くともなうことから、いつしか筍の生…

桜鯛

二十四節季 穀雨 七十二候は 葭始生(あしはじめてしょうず) ポカポカ暖かく明るい日差し 外を歩けばいたるところで花が咲いています たんぽぽ、つつじ、すずらん、ハナミズキ まさに春爛漫 スーパーでも春らしいものが並んでいます 春キャベツ、タケノコ、…

お花見

二十四節気 清明 七十二候は 玄鳥至(つばめきたる) 今日は毎年恒例のお花見に行きました お花見の過去記事はこちら 夫と二人、自転車で行く道も毎年同じ 桜がきれいなのに誰もいない秘密の穴場です もう満開で散り始めているのかと思いきや、まだ9部咲きと…

菜の花

二十四節季 春分 七十二候は 雀始巣(すずめはじめてすくう) 昨日は春分の日 お彼岸の中日でした 過去の春分の記事はこちら 東京では昨日桜の開花宣言が発表されました 家の近所では色々な花が咲きだしています こぶし、木蓮、ミモザ、下を見れば菜の花、ペ…

三浦大根

二十四節気 雨水 七十二候は 草木萌動(そうもくめばえいずる) 暖かい日の後は冷たい雨、またぽかぽか陽気 確実に春がやってきています 先日行った三浦三崎で買ってきた「三浦大根」 過去記事はこちら 三浦大根は神奈川県の三浦半島の特産の大根の品種です …

フルーツケーキ

立春の末候 魚上氷(うおこおりをいずる) 立春を過ぎてもまだまだ寒い日も多いです この時期の寒さを余寒と言うそうです こんな日は暖かい部屋で熱い紅茶を飲むのが幸せ この時期、紅茶と一緒にいただくのはフルーツケーキ イギリスに古くから伝わる伝統的…

初午

大寒の末候 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく) 今日は初午です 初午の過去記事はこちら 近所の道端にあるお稲荷様 初午の日は毎年農家のお婆さんが、新しいよだれ掛けをかけてあげています 昨晩のお稲荷様 赤色だったよだれ掛けは、一年経って色褪せて白…

牡蛎のオイル漬け

二十四節気 大寒 七十二候は 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく) 大寒も残すところもあとわずか この冬は風が吹く日が多くて、気温よりも寒く感じました 調べたら、風速1メートルで体感温度が1度下がるとのことです 木の葉が舞う程度だと風速5くらいなの…

小正月

二十四節気 小寒 七十二候は 雉始雊(きじはじめてなく) 今日は小正月です 旧暦の1月15日は立春後の満月にあたり、その昔はこの日がお正月だったそうです その名残として1月15日が「小正月」になりました 小正月には… どんど焼き(正月飾りを燃やして無病息…

七草

二十四節 小寒 七十二候は 芹乃栄(せりすなわちさかう) 怒涛のように年末年始が過ぎました 気がついたら31日の大晦日 仕方なく正月飾りを飾りましたが、今年は一夜飾りになってしまいました お正月は親戚のお家で過ごしました いつもは夫と二人だけなので…

二十四節気 霜降 七十二候は 霜始降花(しもはじめてふる) 気持ちの良い秋晴れ 昼間は20度くらいで空気はさわやか ずっとこんな天気が続けば良いな 大きな梨を買ってきました 「栃木にっこり梨」普通の梨の3倍はありそうです うちの猫もびっくり 今ある和梨…

ドトール限定コーヒー(秋)

二十四節気 寒露 七十二候は 鴻雁来(こうがんきたる) 雁が北から渡って来る頃 鴻雁北(こうがんかえる)の記事はこちら まだ夏日もありますが、ようやく秋らしい空気になってきました ずっとアイスコーヒーを飲んでいましたが、最近はホットを注文する回数が…

タバスコ作り

二十四節気 白露 七十二候は 鶺鴒鳴(せきれいなく) ここ数日気温が急に下がりました やっとあの暑さから解放されるのね 秋っていいなぁ 毎年夏はハラペーニョでタバスコを作っています 過去記事はこちら しかし、農家の無人販売でいまだにハラペーニョを見…

山形のだし

大暑の次候 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 台風のあとはまた猛暑が続きます 大雨も大変ですが、やっぱり雨は必要です 猛暑の影響か、野菜が高くなってきました 今日は「山形のだし」を作りました 「だし」は山形の郷土料理 数年前、山形県在住のアメ…

にら

小満の末候 麦秋至(むぎのときいたる) 近所のスーパーの地元農家の野菜コーナー いつも野菜を買うときは、まずここを見ることにしています 新じゃが、空豆や露地物のきゅうりなど、野菜も夏らしくなってきています 農家の野菜の過去記事はこちら 今日はに…

たけのこ

二十四節気 清明 七十二候は 虹始見(にじはじめてあらわる) 春、雨上がりに空に初めて虹がかかる頃ころ 2日間冷たい雨でしたが、今日は良いお天気 気温もぐんぐん上がりました 今年の春は寒暖差が激しいです 「雨後の筍」 雨が降ったあと筍が次々と生えて…

いちご

二十四節気 清明 七十二候は 玄鳥至(つばめきたる) 暑くなったと思ったら、ここ数日は3月位の肌寒さです つばめは今頃海の上を一生懸命飛んでいるのでしょうか つばめの過去記事はこちら 大好きな「いちご」 もうすぐ旬は終わりだと思うと、ついついスー…

お花見

春分の次候 桜始開(さくらはじめてひらく) 今年は例年より早い開花の桜 あっという間に満開です 夫と毎年恒例のお花見へ 去年のお花見の記事はこちら 去年のお花見は4月6日だったので、今年は1週間早いお花見です もう満開の桜 花びらがヒラヒラ舞っていま…

ウフ・マヨネーズ

二十四節季 啓蟄 七十二候は 菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 桜の開花宣言があったかと思ったら一転、真冬の寒さに逆戻り 今日はダウンを来てしまいました もう春なんだなと安心していたのに、がっかりです せめて春らしいものを食べたいな 料理の本で、「…

ちらし寿司

二十四節気 啓蟄 七十二候は 蟄虫啓戸 (すごもりむしとをひらく) 気温が20度になったかとおもえば、真冬の寒さ 三寒四温とは言いますが、今年は寒暖差があまりに激しいですね 三寒四温の関連記事はこちら コヤギは仕事が休み やっとちらし寿司を作ります 本…

ホタテの稚貝

雨水の末候 草木萌動(そうもくめばえいずる) 3月になりました 昨夜の春の嵐から一転、今日は昼間は20度まで気温が上がりました お休みだったので自転車でお買い物 風が強く前に進むのが大変 でも暑いくらいのポカポカ陽気 スーパーの魚売り場の前で、いつ…

春の山菜

二十四節気 雨水 七十二候は 霞始靆(かすみはじめてたなびく) 吹く風は冷たいですが、春の匂いを感じます スーパーへお買い物 菜の花、スナップえんどう、筍 野菜売り場はもう春が訪れています 行者にんにくとのびるを見つけました 本当は4月から5月が最盛…

チーズフォンデュ

立春の末頃 魚上氷(うおこおりをいずる) 少し暖かい日があったと思うと、昨日今日はまた冬の寒さ 日差しがあるのに、風が冷たい 春はまだ少し先ですね お家でチーズフォンデュにしました 熱々のチーズがとろけます やっぱりチーズフォンデュは冬が似合うの…

アップルパイ

二十四節気 立春 七十二候は 黄鴬睍睆(うぐいすなく) アップルパイが作りたいとずっと思っているうちに暦の上では春になりました アップルパイはやっぱり冬のイメージです りんごがおいしいうちに作らないとね ようやくお休みの日にアップルパイ作り レシ…