歳時記生活―旧暦のある暮らし―

旧暦のある暮らしに憧れて…二十四節季・七十二候を少し感じながら毎日過ごしてみたいと思います

料理

立春

立春 七十二候は 東風解凍(はるかぜこおりをとく) 本日はやっと立春、待ちに待った春です 昨日は節分でした コヤギも夕食前に豆まき 家の全部の窓から外へ豆をまきます 掃除が大変なので、1ヶ所につき豆は二粒 夫が「鬼は外」 コヤギが「福は内」 近所のど…

野菜だけのクリームシチュー

二十四節気 小寒 七十二候は 水泉動(しみずあたたかをふくむ) 地中で凍っていた泉の水が溶け動き始める頃 ほんの少し春の兆しがあるのでしょうか いやいや、今年はそんなわけはないです 本当に寒い!日本列島に寒波が来ています 大雪で大変なことになって…

七草粥

二十四節気 小寒 七十二候は 芹乃栄(せりすなわちさかう) 今日は五節句の一つ「人日」 七草粥を食べる事から「七草の節句」とも言われていますね 今年一年の無病息災を願って、コヤギも毎年食べています 今日でお正月も終わりだな 毎年七草粥を食べながら…

冬野菜

大雪の次候 熊蟄穴(くまあなにこもる) 最高気温8度、今年の冬は寒いです いつも行くスーパーの、地元農家の野菜コーナーも、すっかり冬の野菜になりました 農家の野菜コーナーの過去記事はこちら 白菜、ブロッコリー、長ネギ、大根、柚子 ここには、今の季…

豚汁(手作り味噌)

二十四節気 大雪 七十二候は 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 空が閉ざされ真冬となる 聞いただけで寒く重い気がする七十二候ですね 今年2月に仕込んだ味噌を出してみることに 味噌作りの過去記事はこちら 味噌になっています!初めて作ったので感激 熟成…

ハヤトウリ

二十四節気 霜降 七十二候は 霎時施(こさめときどきふる) 秋晴れの次は、1日中雨 秋の天気は目まぐるしく変わります 今日は木枯らし1号が吹きました スーパーの近所の農家の野菜コーナー 過去記事はこちら 野菜も夏から秋へ衣替えされています 「ハヤトウ…

秋茄子

二十四節気 寒露 七十二候は 菊花開(きくのはなひらく) コヤギ地方は昨日から冷たい雨 気温は11月下旬並みだそうです その前の日は日中28度 何を着れば良いのやら… 秋茄子がおいしい季節 本当は秋茄子の時期は晩夏から初秋 8月下旬から9月くらいでしょうか…

さんま

秋分の次候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ) あっという間に季節は過ぎます 家の周りにたくさんいた虫 〈虫の過去記事はこちら〉 ふと気がつくと、周りで虫を見なくなりました。 まさに暦通り 秋の始め、「虫がそろそろいなくなる頃」なんて季節をしっか…

ハラペーニョ

二十四節気 立秋 七十二候は 蒙霧升降(ふかききりまとう) 相変わらずの曇り空 あちこちで急な雷と大雨 夏がないまま、もう夏は終わりでしょうか 近所の農家の無人販売 毎年夏のお楽しみは「ハラペーニョ」 あまりスーパーでは見かけませんが、これが本当に…

伊豆の旅(帰路)

二十四節気 大暑 七十二候は土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 引き続き伊豆の旅、過去記事はこちら 伊豆の朝は波の音と蝉の音で目覚めます 浜辺の散歩で見つけた「黒揚羽蝶」 大きな蝶は夏の季語、おっとりヒラヒラ蜜を吸いながら飛んでいます 「あーぁ…

家のサラダ

二十四節気 大暑 七十二候は桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ) 梅雨が開けたとたん、どんより曇り空が続きます 天気予報で「戻り梅雨」と言っていました まさかずっとこんな天気じゃないわよね 早くカッーと暑い夏にならないかな やっぱりせっかくの夏…

土用の丑

大暑の初候 桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ) 本日は土用の丑の日 土用は雑節のひとつで、実は年に4回あります 雑節の過去記事はこちら 土用は立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間 季節が変わる前の準備期間というところでしょうか? 一般的にはまさ…

青紫蘇

夏至の末候 半夏生(はんげしょうず) とあるお家の道路脇の花壇にこんな看板が 「よかったらしそどうぞ」 なんかうれしい~ さっそく嬉々として収穫 青々とした立派なしそです しそがタダで貰えたのもうれしいですが… 「旬の青紫蘇がこんなに成りましたよ」 …

半夏生

夏至の末候 半夏生(はんげしょうず) 本日は雑節の「半夏生」 半夏生は夏至から11日目にあたり、梅雨明け間近を次げる節目 雑節の過去記事はこちら 農作業を行う上で重要な意味を持つ雑節 「半夏生」は田植えを終える目安とされてきました。天候不順などで田…

夏越ごはん

二十四節気 夏至 七十二候は菖蒲華(あやめはなさく) どんより梅雨空 本日は夏越の祓(なごしのはらえ) 過去記事はこちら 「夏越ごはん」が注目されているようです 雑穀のご飯に夏野菜のかき揚げを乗せたもの ここ最近盛上がってきたみたい 気になって「夏越の…

根曲がり竹

二十四節気 芒種 七十二候は蟷螂生(かまきりしょうず) カマキリも生まれているでしょうが、色々な虫も出て来ています 虫を見ると夏だなーと感じます 東北から根曲がり竹が届きました 筍の季語は夏 過去記事はこちら 初夏の味、根曲がり竹はまさに夏の筍です …

春の豆すし

二十四節気 穀雨 本日より七二候は 霜止出苗(しもやみてなえいずる) 日増しに若葉が青々としてきます 春らしいものが食べたくて緑色がきれいな 春の豆すしを作りました 大好きな土井善晴先生のレシピ 季節を大切にし、日本人の細やかさ優しさを思い出させて…

ホタルイカ

清明の次候 鴻雁北(こうがんかえる) 桜も満開を過ぎてハラハラ散っています 少し寂しい毎年の光景 今日はホタルイカを買いました 奮発して富山県産 丸々太ってプリプリ ホタルイカの旬は4.5月 普段は深海にいますが、産卵のため海岸近くまでやってきます 寿…

お花見

二十四節気の清明 七二候は玄鳥至(つばめきたる) 今日はお花見に行きました 前々から夫と休みを合わせて計画 うーん、なんか風が強いです でも週末は雨の予報だし、今日しかない… 桜を見るのも今の慌ただしい時代には至難の技です 自転車で多摩川近くの秘密…

あさり

二十四節気は春分 七二候は雀始巣(すずめはじめてすくう) 今日は冷たい風がぴゅーぴゅー 草木や生き物は春を感じているのに… コヤギはまたまたダウンを着こみます 春を探しにスーパーへ 毎日のご飯の食材を買いに行くスーパー 行くだけで季節を感じます 「今…

新わかめ

啓蟄の末候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 昨日は彼岸入 春分の日を挟んだ前後3日間が春のお彼岸 コヤギはずっと仕事です お墓参りも行かなくちゃと思いつつ… もう少し暖かくなってからね 今が旬の「わかめ」 生のわかめが食べられるのは今の時期だけ 11月頃…

のらぼう菜

啓蟄の次候 桃始笑(ももはじめてさく) 3月ってこんなに寒かったかしら? コヤギはまだダウンが脱げないでいます 街中では春物コートも目立ってきました 年のせいかファッションはまだ冬ですが… せめて食べ物だけは春に 農家の無人販売でのらぼうを買いました…

ひな祭り

今日は五節句の一つ上巳の節句 桃の節句、ひな祭りです もう大人ですがやっぱり雛人形を飾ります 骨董屋さんで手にいれた豆雛飾り 今年買った陶器のお雛様も一緒に並べます サラダ風ちらし寿司 大好きな料理研究家、浜内千波先生のレシピ 夫が糖質オフ中なの…

新玉ねぎ

今日から3月、二十四節気は雨水 七二候は草木萌動(そうもくめばえいずる) 雨が本当に降らなかった2月 草木はどう思っているのかしら 野菜売場はもう春になっています ふきのとう、春キャベツ、絹さや… 今日は新たまねぎを買いました たっぷりのおだしと鳥ひ…

味噌作り

二十四節気 雨水の次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく) 今日も冷たい北風で乾燥しています 霞の気配はありません 今日は仕事がお休み 初めての味噌作りにチャレンジ 今は味噌を仕込むのに一番良い時期 味噌作りキットを購入 大豆、糀、塩、樽までセットにな…

菜の花

二十四節気の雨水 七二候は土脈潤起(つちのしょううるおいおこる) 今日は良い天気ですが真冬の寒さ 潤いはいずこへ? 自転車でスーパーへ 手袋をしてても手がかじかみます コヤギが思うに、スーパーはすごく季節が感じられるところ 蛤が出てきています 5 、6…

水菜

今日は立春の次候 黄鶯睍睆く(うぐいすなく) 朝からみぞれがずっと続きます 春が来たと思ったのに… 毎年のことながら喜んだりガッカリしたり… 今日は水菜を買ってきました 水菜は江戸時代からある京野菜だそうで、まさに今が旬です 今では一年中ありますが、…

赤ワインのビーフシチュー

立春 東風解凍 今日は昨日までの暖かさが嘘のよう 北風がピューピュー 寒い寒い 実は昨日から決めていました 今日の夕食はビーフシチュー 冬のイメージのビーフシチューだから今のうちに食べておかないと… 昨日の夜から赤ワイン1本にお肉をつけておきました…